こちらのページでは北海道のおすすめ通信制高校と口コミ、一覧をまとめました。
北海道内にキャンパスがあるもの掲載していますが通信制高校はキャンパスが近くになくても学ぶことができます。
通信制高校を検討する際はこちらの【ズバット】で各学校の資料請求(完全無料)していろんな学校を見比べてみましょう。通信制高校は学校ごとに学費・特色も大きく異なるので比較することはとても重要です。 ぜひ納得・満足できる通信制高校選びのためにご活用ください。
Contents
北海道のおすすめ通信制高校
池上学院高等学校
北海道に本校を構え、札幌の本校から、函館、帯広、北見、室蘭、旭川、苫小牧と北海道各地にキャンパスがあるので通いやすいと評判の通信制高校です。
毎日通学するコースから、年に1回の集中スクーリングなど選べます。
不登校や引きこもり、現在の学力に不安がある方にも対応できる個人指導や少人数指導を実践しています。
実際に通う生徒の評価
僕が池高に転校を決めた理由は、池高夏の見学会で授業の様子を見た際に、先生と生徒の距離が近くて明るいイメージだったからです。実際に入学したあと、先生からもクラスメイトからも温かい迎え入れをしてくれ、すぐに友達ができたのでイメージ通りでした。担任の寺岡先生は落ち込んだ時にいつも「大丈夫だよ!」と励ましてくれるのですごく落ち着きます。高校生活最後の今年は生徒会の副会長になりました。学校生活を安全に、また学校祭のような行事を楽しくしたいと思います。
出典:池上学院高等学校公式HP
池高は中学校の先生の紹介で知り、授業時間が短く通いやすいと思い入学しました。入学して印象的だったのは、「先生」との距離が近いことです。また、いろいろな考えを持った生徒が入学してくるので、多様な価値観との出会いは池高ならではの経験だったと思います。総合コースは少人数制の学級です。1年生では「基礎科目」という授業で、中学校の内容から振り返れたのが私にとっては良かったです。勉強に不安のある人もいると思いますが、「そこは心配がない」と言えます。
出典:池上学院高等学校公式HP
池高には高校1年のときに転入しました。ゆっくりと焦らずに学習するカリキュラムの中で、自分の潜在的な可能性、新しい可能性を見つけることができました。毎日学校に行く生活では体験できない様々な活動をすることができました。そのひとつがボランティア活動です。自分はもともと人と話すことが好きでした。自分の苦しかったり悩んだりした経験を生かし、同じく悩んで孤立している人たちの精神的なケアをする病院の訪問看護に同行し「話を聞く」という活動を在学中に行っていました。今の大学に進学し、専門的な知識や資格を得たいと考えたのもその活動があったからです。ですから、池上学院高校の一般コースに入ったからこそ、いまの自分がある、と言えるのです。
出典:池上学院高等学校公式HP
所在地・アクセス
住所(本校) | 〒062-0903 北海道札幌市豊平区豊平3条5丁目1番38号 |
電話番号 | 0120-195-5297 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
クラーク記念国際高等学校
「Boy,Be Ambitious!」君よ、大志を抱け!明治維新後、未開地だった北海道にアメリカから指導者として招いたクラーク博士の言葉です。クラーク博士の精神を引き継いで1992年に創立された通信制高校です。
好きなことをとことんするを信念に、全日型教育があります。全日型教育とは、通信制高校のメリットである自由な時間を自分の好きなことや目標のために使おう!という考えです。
大学進学率が85%とという高さで、国際教育にも力を入れている通信制高校です。
北海道に本校を置く、全国にある広域通信制高校です。
実際に通う生徒の評価
(早稲田大学合格)
クラーク高校での3年間は私にとって挑戦の連続でした。
改めて振り返ってみると30種類の検定取得やオーストラリアの短期留学生徒会活動など様々な挑戦ができました。
これからこれらを通じて私は自信を持って周囲の誰と接することができるようになりました。
全て先生方や友人そして家族が常にはげまして支えてくださったおかげです。大学ではクラークで学んだことを活かしさらに多くの挑戦を重ねていきたいと考えています。
出典:広報誌「クラークニュース」
(関西学院大学合格)
入学時の学力では大学進学は不可能だと思っていましたがコースの先輩の姿を見て自分の成長ストーリーを描くことができるようになりました。
留学資格取得、課外活動など高校3年間で得た様々な成功体験の陰で自信がつきました。大学では幅広い視点で研究し将来は皆が幸せになれる社会を想像するために授業を行いたいです。
出典:広報誌「クラークニュース」
前の学校では目立つのが怖くて自分が出せなかったけれど認め合える仲間に出会って今は生徒会にも入り積極的に意見を出しています。
クラークは先生との距離が近く進路についても自分の知らなかった世界を教えてくれます。
行事の大学見学ツアーで美大進学の夢を見つけました。
出典:クラーク高等学校 案内冊子
高校学習とアルバイトを両立しながら、漢字能力検定・日本語ワープロ検定・文書デザイン検定など多数の資格を取得。週1回の登校をしながら自分のペースで学習を進め、分からないところは先生に教えていただきました。
ライセンスのおかげで情報系の大学の大学に進学が決定しました。
出典:クラーク高等学校 案内冊子
転入時は病気の症状が重かったので Web 学習コースで学びながら多くの時間を治療に充てました。
先生は何でも相談できて神殿について色々な道や可能性があることを教えてもらいました。
始めは先が見えない状態だったけれど今では将来の夢に向かって学習できる自分がいます。
出典:クラーク高等学校 案内冊子
クラーク記念国際高等学校では、進学や留学に向けて、目標をもって楽しみながら、頑張っている生徒がたくさんいるのが口コミでわかりますね。夢・挑戦・達成を教育理念にかかげるクラーク記念国際高等学校ならではです。前向きに積極的に高校を生活を送りたい方におすすめな通信制高校です。
まずは地域の通信制高校の資料請求をしてみましょう!
所在地・アクセス
住所(本校) | 〒078-0151 北海道深川市納内町3丁目2-40 |
電話番号 | 0164-24-2001 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
星槎国際高等学校
約40年に渡り、多くの子供達と関わってきた星槎グループ・学校法人国際学園によって1999年に開校された広域通信制高校です。
北海道の芦別市の本部校があり、全国に学習センターがあります。
進学・卒業資格取得支援・就職・不登校・自立支援など様々ニーズに対応するカリキュラムを用意しています。
実際に通う生徒の評価
星槎国際高等学校は自分の好きな分野に関して勉強ができるので、勉強に対するモチベーションは上がりやすいと思います。
基本の授業の他に選択できるゼミが豊富でどれも楽しい内容のものばかりです。
僕はこのゼミを通して以前からやりたかった音楽にチャレンジすることができました。
課外授業が充実しているところは楽しみが増えるから僕としてはお勧めだと思っています。
出典:みんなの通信制高校プラザ
星槎国際高等学校に入学してからは、自分の好きなペースで授業を受けられるのでそれまで感じていたストレスから解放されました。いつも集団行動が苦手で先生にも問題児扱いされていたのですが、今はもう真面目に授業を受けることができています。
出典:みんなの通信制高校プラザ
中学では不登校でしたが、ここの学校は通いやすく自主的に行こうと思える学校でした。人数が多いのが嫌いな私にとっては人数が少なめだったので、本当にかよいやすかったです。ここは通常の5教科のほかに、パソコンの資格や簿記の資格の勉強ができました。その授業で私は資格を3つ取ることができ、パソコンがもともと得意でしたがもっと操作が得意になれたと思います。
出典:みんなの通信制高校情報
所在地・アクセス
住所(本部校) | 〒075-0007 北海道芦別市北7条西5丁目2−13 |
電話番号 | 0124-24-6101 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
とわの森三愛高等学校
みんなが同じ学習を一斉に受け、知識定着をテスト中心で評価する、従来の勉強スタイルではなく、もっと自由に広い視野で魅力ある学びの場を提供したいという思いからできたのが「とわの森三愛高等学校 通信制課程」です。
酪農大学付属の通信制高校で、農業や食品加工についても学ぶことができます。
週に3日学ぶ通学コースと集中スクーリングの通信コースがあります。
実際に通う生徒の評価
私がとわの森通信制課程を選んだ理由は、無理のないペースで通学できることと、酪農・農業について学べるということでした。他の学校では、体験できないプログラムが豊富なのも決め手の一つ。不安な気持ちを抱きつつ学校見学に行った時に、一人ひとりがしっかり尊重されている授業の様子を見ることができたことで、不安な気持ちもどこかに飛んでいったと思います。とわの森通信制課程は、通信制高校っぽくない授業がたくさんあります。土に触れて泥だらけになることなんてほとんどなかったけど、農場での「アグリトライ」は、苗作りからはじめる農業の授業で、毎回、新鮮な気持ちで取り組むことができます。通信制高校は、人との関わりが薄かったり、友達ができないっていうイメージでしたが、実際に入学してみると、良い意味で裏切られました!今まで抱いていた不安とは正反対に、友達もでき、楽しい高校生活を送っています。
出典:とわの森三愛高等学校公式HP
地元である埼玉県から離れて、北海道の大自然の中、植物や動物などに触れることができる授業に魅力を感じ、とわの森通信制課程を選びました。実際に入学してみると、初めて取り組むことばかりで驚きの連続です。農場でのアグリトライはもちろん、北海道の食材を使用した食品加工はいつも楽しみにしている授業の一つです。集中スクーリング後半には北海道研修があります。1泊2日で北海道のいろいろな地域を訪れ自然体験や調理体験も、本州から参加している私にとっては、すべてのプログラムが初めてのことばかりです。集中スクーリングがあっという間に終わってしまうので、早く次のスクーリングが来ないかと心待ちにしています。学ぶ環境を少し変えるだけで高校生活がこんなにも楽しくなるんだと心から思います。北海道と聞くとちょっと遠いのかなって思う人も、とわの森通信制課程の授業を体験すると一変すると思います。とわの森通信制課程と出会えたことに感謝です!
出典:とわの森三愛高等学校公式HP
僕はとわの森通信制課程に2年生の途中から入学しました。馴染めるか不安でしたが、何の隔たりもなく自分を受け入れてくれました。そこにはありふれたものではなくもっと深い絆やつながりがあったように感じます。先生方は教師の立場としてではなく、本当の意味でひとりひとりを理解し寄り添ってくれました。1年生の初めから入学していれば良かったと心の底から思いました。 自分たちで育てた野菜を使い調理する食品加工では食物への感謝の気持ち、礼拝では、日常の中にある“当たり前”を重んじることを学びました。果物狩り、ラフティング、クリスマス祝会、餅つきなどのイベントは、季節を存分に感じることができました。すべて体験が貴重で、そして今後活きてくるものでした。 自分は今、酪農学園大学で農作業の実習をしています。ここでの経験を活かし実習では先導して行うことができています。将来は農業科の教師を目指したいと考えています。
出典:とわの森三愛高等学校公式HP
所在地・アクセス
住所(本部校) | 〒069-8533 北海道江別市文京台緑町569番地 |
電話番号 | 011-388-4831 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
小樽双葉高等学校
どんなときも自分らしく輝けるようにを教育目標に掲げる学校法人北海道龍谷学園の双葉高等学校(全日制)が平成17年に開設した通信制課程です。
描いた夢を現実にするを掲げる双葉高等学校の通信制課程は、自学自習の通信制高校の生徒をしっかりサポートしていきます。
毎週土曜日に通学する進学コースと、夏と冬に集中して登校する普通コースの2週類を用意しています。
実際に通う生徒の評価
双葉の先生方はみんな個性的に豊かで、日々楽しく授業をうけていました。勉強につまずいたり、進路に悩んだりした時には親身になって話を聞いてくれ、サポートしてくれました。そのような環境だったからこそ、私は看護師になるという目標ができ、勉強と部活動両方を頑張ることができました。
3年間双葉に通い、培った経験はこれからの私にとっての基礎となる思います。
出典:小樽双葉高等学校公式HP
入学当初、私は保育士を目指していました。担任の先生の薦めで様々な分野の大学に足を運び、それぞれの大学の良さや卒業後の職種について学び、2年生に進級後には目標を大きく変え、薬剤師を目指すようになりました。それからは勉強と部活動の両立が大変でした。担任の先生や教科担当の先生に支えられ進学することができました。
双葉は生徒の可能性を拡げてくれる学校です。私は双葉で広い視野を持ち、自ら選択することの大切さを実感しました。
出典:小樽双葉高等学校公式HP
私は双葉高等学校在学中に硬式野球部の主将を務め、目標である甲子園出場を目指して仲間と励まし合いながら練習してきました。その中で勉強と部活動との両立に苦労しました。勉強でわからないところは教科の先生が優しく丁寧にわかるまでしっかり教えてくださいました。
他にも進路のことなどにも熱心に指導してくださいました。私は双葉の先生とみているうちに高校保健体育教諭になって、野球を指導したいという目標ができました。
今は大学で頑張っています。
出典:小樽双葉高等学校公式HP
部活動を行っている学生が多いようです。進路について丁寧に相談や指導してくれて助かった!よかった!という意見が多くありました。
進路について徹底的に相談できる環境は安心ですね。
生徒ひとりひとりと向き合い可能性を拡げてくれる学校です。
所在地・アクセス
住所(本部校) | 〒047-0014 北海道小樽市住ノ江1丁目3番17号 |
電話番号 | 0134-31-3100 |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
北海道内にキャンパスがあるもの掲載していますが通信制高校はキャンパスが近くになくても学ぶことができます。 通信制高校を検討する際はこちらの【ズバット】で各学校の資料請求(完全無料)していろんな学校を見比べてみましょう。通信制高校は学校ごとに学費・特色も大きく異なるので比較することはとても重要です。 ぜひ納得・満足できる通信制高校選びのためにご活用ください。
北海道の通信制高校・サポート校一覧
通信制高校を選ぶ多くの方に利用されているサイトです。